多角形ジオラマレジンアクセサリー制作

UVレジンでお米やフィギュアをあしらった多角形のアクセサリーを作る際に便利な製品をご紹介します

1

素材を置く

レジン内に素材を置くのには、強く挟んでも先端が開きにくく、「ユル首形状」が特徴の「パワーピンセット」が便利です
「パワーピンセット 先広」は先端に幅があるため パーツを安定して掴みやすいです
丸く、弾きやすい米粒も、しっかりと掴め、薄く繊細な素材も崩さずに思った場所にレイアウトできます
次へ
2

形状を整える

角を削って形状を変える際には、「けずる刃 荒目」が便利です。切削力が高いため、硬化したレジンも難なく削れます
平たい板状なので、ヤスリ目を上にして置いて、その上を滑らせる様にして削る事もできます
次へ
3

平面を磨く

平面を磨く際には「FFボードアクリル」に「フレックスクロス布ヤスリセット」を「FFボード専用両面テープ 15㎜」で貼り付けて使うと、角を削らずに、カッチリした面を作りやすく便利です
FFボード専用両面テープ 」は、表と裏で粘着力が異なるので、弱い面を当板側、強い面をヤスリ側にして貼ることで、剥がした際に糊が残りにくく、貼り換えが円滑にできます
次へ
4

穴を開ける

「ショートパワーピンバイス ディープコレットタイプ」はドリル刃を深く挿して固定できるため狙いがつけやすいです
「ドリルビット5本組B」は先端に切れ刃があり食い込みやすく、また、鈍角なため、浅く掘り進めることができ、深さの調整がしやすいです
次へ
5

コーティングする

ヒートンを掴むのには、先が細い「クラフトグリップシリーズ 極細リードペンチ」が便利です
手のひらに沿う形で設計された握りやすいグリップを採用していて、長時間使用しても手が痛くなりにくく、しっかりと安定して握ることができます
くわえ部には溝がなく、掴んだものを傷つけにくくなっています
次へ
6

金具を取り付ける

「万能ベンダー」は先端が特に細くピンポイントに掴めます。くわえ部に溝がないためキズもつけにくいです
「リジオペンチ」は、幅が細く一定なので、視認性が高く、小さなマルカンも保持しやすいです。また、綾目溝加工により、しっかり掴めて、跡も残りにくいです
小さなマルカンも「リジオペンチ」で掴みながら、「万能ベンダー」で捻ることでスムーズに開閉ができます
より詳しい使い方は、以下の動画を御覧ください。