- プラモデル初心者ですが大丈夫でしょうか?
- 使い方さえ気を付ければ、初心者の方でも大丈夫です。切断面がきれいなので、ほぼヤスリやデザインナイフによるゲート処理が必要ありません。塗装などを行わない、いわゆる「パチ組み派」の方にもオススメです。
- プラ板などの板材を切っても大丈夫ですか?
- あくまでも、プラモデルのゲート・ランナー専用ニッパーですので、プラ板やランナータグなどの切断には使用しないでください。特に、刃の長さに収まらないものを切ると、刃が折れるリスクが高くなります。棒状のプラスチックでΦ3mm以下の切断に限定してご使用ください。
- 透明パーツの切り出しに使っても大丈夫?
- 透明・半透明のPS樹脂は通常のPS樹脂よりも硬いので、Φ1mm以下のゲート切断にのみご使用ください。その場合、きれいに切ることができます。
透明・半透明のランナーやΦ1mmを超える太いゲートなどは切断能力を超えますので、切らないでください。
- 普段のお手入れは必要ですか?
- 使用中・使用後ともに、歯ブラシ(刃ブラシ)などでこまめに切りくずを取り除いてください。切りくずが可動部に入ったり、刃に付いたままだと、故障の原因になります。
また、使用後は可動部に油(潤滑油やミシン油など)を差すようにすると、切れ味低下の原因となる可動部のガタを抑えることができ、サビの予防にもなります。末永くご愛用いただけるように、メンテナンスをお願いいたします。
ニッパーのメンテナンスには「ゴッドハンド ニッパーメンテナンス油セット」が便利です。
防錆油と潤滑油の他に、紙ウェスや刃ブラシも入った便利なセット。オリジナルステッカー付きです。
|
- 左利きなんですが…使いにくくないですか?
- アルティメットニッパーの片刃仕様は、基本的に右手で持った場合に、「切刃」が上、「まな板刃」が下に来るようになっています。そのため左手で持つと、「切刃」と「まな板刃」の上下が逆になり、違和感を感じるかもしれません。
「切刃」と「まな板刃」が逆になっている、左手仕様のアルティメットニッパー、SPN-120-Lもラインナップしています。
- 自分のアルティメットニッパーはこのサイトの商品画像とちょっと違うんだけど…
- 申し訳ございません。アルティメットニッパーは一品一品、職人が手作業で仕上げているわけですが、その製造過程で「もっと改善できる点」が見つかった場合、予告なく小さな変更を行っています。
そのため、ご購入いただいた商品の形状や仕様が、このサイトの商品画像と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 刃が折れるのが怖くて使えない…
- 繊細な工具なのは確かですが、正しくご使用いただいている限り、折れないように作ってあります。恐れず、注意事項を守ってご使用ください。
<<戻る
|